ねこパパ育児blog

不妊治療ののち第一子授かり育休中。新米パパの育児日記メインの田舎モン都会ライフ

妻の花粉症が始まりましたが、頑張って赤ちゃんとお散歩です

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

最近、暖かい日が多いせいで花粉大量飛散の日があるようです。私は軽度の花粉症ですが、妻はこの花粉の季節はけっこうしんどそうで、病院に薬を処方してもらいに行く予定です。気候が温暖になれば赤ちゃんのお散歩には良いのですが、妻にとっては花粉の猛威を受けてしまうので、目と鼻が辛そうです。

f:id:nekopapa_osushi:20210223174133j:plain

とは言え、妻も私も暖かい日は混雑を避けて赤ちゃんとお散歩をするようにしています。早咲きの桜である河津桜が満開になっている所があったので、近くまで行ってみました。もう葉っぱが出始めている枝もあります。

f:id:nekopapa_osushi:20210223171544j:plain

最近、ベビーカーでのお散歩中、息子が寝ている時間が減ってきました。いつもなら、ベビーカーに乗せお散歩を始めて15分後には寝ている(外にいるのに、外の景色を見ていない...)のですが、最近は首を振って左右を見ては「あー」「うー」と何かしゃべっていることが増えました。直射日光が当たらない所でベビーカーの日よけを開けると、空や木々をキョロキョロと見てくれます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今日は猫の日。2か月児と猫のハゲについて

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

今日は2月22日、「猫の日」ですね。

実家の黒猫さんの、こんなひと幕をご紹介します。

f:id:nekopapa_osushi:20210210111610j:plain

外の庭先でごろごろタイムの黒猫さん。冬なので、周りには枯草や枯れ枝が散らばっています。

f:id:nekopapa_osushi:20210210111833j:plain

ごろごろタイムを終えて、日陰の猫サークルに入った黒猫さんの体は、案の定、枯草だらけになりました。

 

最近、息子の後頭部が一部ハゲてきました...。1週間で毛がより薄くなった部分があります。

f:id:nekopapa_osushi:20210223171615j:plain

乳児期後頭部脱毛」というやつらしくて、寝ている時に寝具と擦れて起こることみたいです。最近、ベビーベッドの上やベビーカーで散歩中によく頭を左右に動かすので、それが原因ではないかと思っております。「脂漏性湿疹」はおでこあたりが多く、後頭部には目立った黄色いかさぶたは見られないので、この後頭部のハゲ部分についてはそれほど気にしていませんが、毎日様子を観察したいと思います。

 

そう言えば、冒頭の実家の黒猫さんにも、たまに毛がハゲている部分があります。

f:id:nekopapa_osushi:20210204092024j:plain

下腹部の毛が薄くなっていることが多く、舐め過ぎによるものだと思われます。右腕を失くした時にもハゲがひどかった気がします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

生後2か月児、初の予防接種

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

今日は暖かかったですが、風が強目でした。特に橋の上はたまに強風が襲ってきました。

f:id:nekopapa_osushi:20210216221544j:plain

 

先日、初の予防接種を受けてきました。

注射3本の瞬間はギャン泣きでしたが、その後の飲み薬は(なんだか美味しそうに)飲んでくれました。

初回の今回は、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタリックスでした。

翌日も副反応らしき症状は出ず、順調に経過しています。

ネットの記事やブログを読んでいると、1回目は大丈夫だったが2回目の予防接種の翌日に副反応が出た、という記事がありました。

今回が大丈夫だったからと安心せず、2回目以降も予防接種後の様子を注視したいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生後2か月。昨日の地震を受けて災害時の乳児用品をそろえました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

昨日の夜の地震にはびっくりしましたね。各地で被害が出ているようですが、10年前の東日本大震災のように大規模な災害でないといいのですが。

昨日、妻と「明日にでも災害時の乳児用品を買いそろえなきゃね」という話をし、早速買ってきました。前にも乳児用の防災グッズを用意しないといけないね、と話してはいたのですが、つい先延ばしにしていたので、このタイミングで一式そろえることにした次第です。

 

2つの用意「非常持出し袋」と「備蓄品」

 地震、火事、風水害、噴火、停電等さまざまな災害が考えられますが、

すぐに家を脱出し避難所等安全な所へ避難しなければならない場合に、急いで持って出る非常持出し袋

家が安全で、生活物資が手に入らない間をしのぐための備蓄品

この2つに分けてそれぞれ用意することが大事です。

地震で大規模に火災が発生、または家が倒壊するおそれがあるような場合は家を出て避難する必要があるでしょうし、台風で近隣河川が氾濫し周囲の道路が冠水して生活物資の輸送が出来ずに手に入らない等の場合は、避難所へ行く必要が無い(または避難所へ行くほうがかえって危険)ですが、家にあるもので生活していかなければなりません。

なので非常持出し袋必要最低限の物に絞ってコンパクトに、備蓄品普段使う物を多めにストックし簡単に食事が摂れるような準備をすると良いと思います。今回は生後2か月児とその両親が用意すべき「非常持出し袋」と「備蓄品」をそろえてみたので、ご紹介します。

 「非常持出し袋」

  大人用非常持出し袋(避難及び助けを呼ぶために必要な物は一式こちらに入れます。)に加え、主に食料品1~2日分と、衛生用品を用意します。今回、大人2人分と赤ちゃん(0歳児)1人分で計リュックサック2つに詰めました。

f:id:nekopapa_osushi:20210216224449j:plain

【大人用非常持出し袋】リスト

①避難時、身を守るために必要な物

 ・防災スリッパ

 ・懐中電灯※防災セット等の中にあるものは、電池がセットされていないことが多いので、買ったらすぐに懐中電灯に電池をセットすることをおすすめします。

 ・レインコート

 ・長靴、手袋

②食料品&食器

 ・カップ

 ・レンジ/湯せんで食べられるご飯

 ・割りばし、フォーク、紙皿、紙コップ

③飲料水

④衛生用品

 ・タオル

 ・除菌シート

 ・歯ブラシ

 ・綿棒

 ・マスク

⑤着替え

⑥携帯用トイレ

⑦ラジオ

⑧その他

 ・カッターナイフ、プラスマイナスドライバー

 ・メモ帳とペン

 ・アルミブランケット、アルミシート

 ・薬、絆創膏

 ・ビニール袋

 ・ガムテープ

f:id:nekopapa_osushi:20210216225021j:plain

【赤ちゃん用非常持出し袋】リスト

 ①授乳・ミルク用品

 ・授乳ケープ

 ・母乳パッド

 ・液体ミルク

 ・粉ミルク(キューブタイプ)

 ・粉ミルク用水

 ・哺乳瓶(紙コップとスプーンでも代用可)

 ・哺乳瓶消毒薬

②おむつ、おしりふき

母子手帳、健康保険証

④ビニール袋

⑤着替え

⑥タオル、ガーゼ

⑦体を洗う(拭く)際のせっけん、保湿剤

⑧その他

 ・薬

 ・綿棒

f:id:nekopapa_osushi:20210216234547j:plain

赤ちゃんを連れて避難する

 

赤ちゃんを連れての避難は、高齢者同様に時間がかかります。「避難指示」や「避難勧告」のレベルだと、避難する方がかえって危険な段階になっているかも知れません。例えば水害の場合、戸建ての家屋やマンションの1・2階にお住まいの方は「避難準備・高齢者等避難開始」情報が出たタイミングで避難を開始するべきでしょう。

ベビーカーは使えない

 

 停電でエレベーターが動かない、道路が瓦礫で塞がれている、冠水しているような場合、果たしてベビーカーが使えるでしょうか。普段当たり前にできることが出来ない、普段何の問題もなくベビーカーを使えるシーンで、使えないと考えた方が良いでしょう。また、抱っこに比べてベビーカーは赤ちゃんが地面に近いため、道路等に積もった粉塵にさらされやすいという点からも、ベビーカーよりは抱っこで避難するのが現実的でしょう。ただし、物をベビーカーに乗せて運ぶという使い方も出来なくはないですが、災害の種類や周囲の状況を鑑みて行動するようにしたいですね。

抱っこ紐で避難

 

 抱っこ紐を使って赤ちゃんを連れての避難ですが、調べると以下のようなポイントを押さえると安全なようです。

①首がすわっていない赤ちゃんは「前抱き」(当たり前ですよね...)、首がすわっていれば「おんぶ」→前抱きは足元が見づらく、障害物に躓いて転倒し赤ちゃんに危険が及ぶ可能性が減る。

②人が多い場所や障害物が多い場所ではバランスを崩して転倒する可能性があるので、ハザードマップ等をしっかり見て安全なルートを確認する。日頃から避難所までのルートを赤ちゃんとのお散歩で確認しておくと、より良いでしょう。

 「備蓄品」

  衣・食・住のうち、衣と住は家で可能とし、食料品が底をついてしまわないよう日頃から「ローリングストック」(保存できる食料品を多めに買っおいて、使って無くなったらその分だけ補充する)を行うのがいいと思います。まぁこのコロナ禍で買い物の回数を減らすためのまとめ買いが、自然とローリングストックみたいになっている、というご家庭も多いのではないでしょうか。賞味期限を気にしながら、少し多めにストックしておくと良いでしょう。

【大人用備蓄品】リスト

①5日分程度の飲料水

②5日分程度の食料品(簡単に摂取できる非常食)

③トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ

④マッチ等

f:id:nekopapa_osushi:20210216230050j:plain

  

【赤ちゃん用備蓄品】リスト

 ①授乳・ミルク用品5日分程度

 ・母乳パッド

 ・液体ミルク

 ・粉ミルク(キューブタイプ)

 ・粉ミルク用水

 ・哺乳瓶消毒薬

②おむつ、おしりふき

家の停電/断水/ガス停止に備える

 災害時、避難所へ行かない(または避難所へ行くほうが危険な)場合、家のライフラインが停止すると生活が出来なくなります。このような事態が起こってから慌てないために、対策をしておくと良いでしょう。

 

◆停電

以下のようなことが起こる可能性がありますので、その対処方法を知っておくと慌てずに済みます。

①暗くて周りが見えない→懐中電灯とランタンが一体となったものがおススメ!電池のストックも忘れずに。

②テレビを見れなくて情報が得られない→ラジオを準備(使い方をマスターしておく!)。

③携帯電話を充電できない→手回し発電機能付きラジオを準備しておくと、②にも対処可。

④冷蔵庫が使えない→冷凍スペースの物を冷蔵庫スペース上部へ移し、保冷させる。

⑤水道が止まる→電力を使って水を供給する建物は停電で水道が使えなくなることがありますので、飲料水のストックと、水洗便器にセット出来る災害用トイレ袋を用意。

⑥買い物時にレジの電子決済が出来ない→現金をいくらか用意しておく。

 

◆断水

以下のようなことが起こる可能性がありますので、その対処方法を知っておくと慌てずに済みます。

①飲む、調理するための水がなくなる→1人2リットル/日を5日程度備蓄

②トイレを流せない→水洗便器にセット出来る災害用トイレ袋を用意。下水管が破損していれば、たとえトイレを流せる水があっても逆流したりして不衛生な環境になる可能性があります。

③歯磨きが出来ない→口腔ケア用シートを用意。

④食器を洗えない→食器にラップを乗せ、その上に盛り付ければ皿を洗わなくていい!

 

◆ガス停止

以下のようなことが起こる可能性がありますので、その対処方法を知っておくと慌てずに済みます。

①お湯を沸かせない→ボディーシートで体を拭く。

②料理で加熱出来ない→ガスの火を使わずに済む食料品を用意。 

 

 注意したいのが、断水に備えて風呂に水をためるという対策法です。前述の通り、トイレ使用の際、災害で下水管が破損している場合は水洗便所を流すと大変なことになりかねません。また、小さい子供が誤って風呂に転落する危険性もあります。

正しい方法を正しい場面で実践してこそ効果がありますので、災害に対する備えを行う機会に色々と想定してみてはいかがでしょうか。

 

そんな我が子ですが、先日生後2か月を突破し、初の予防接種を受けてきました。予防接種のことについては、また別の機会にご紹介したいと思います。

f:id:nekopapa_osushi:20210210112716j:plain

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ミスドのコラボドーナツ(ピエールマルコリーニ)買えました!【最近の我が子】

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

今朝、ミスドに並んでピエールマルコリーニとのコラボ商品をいくつか買うことが出来ました。前々からテレビCMを見ては、妻が「食べたい」と言い続けていたので息子と妻が寝ている隙に買ってみました。すごい人気ですよね...。

f:id:nekopapa_osushi:20210212000256j:plain

※写真中の価格は税抜きです。

買った全種類を妻と半分ずつ食べ比べました。個人的には 、この中ではいちばん高額な「デニッシュショコラフランボワーズ」がいちばん美味しいと思いました(どれも美味しかったですよ〉。

f:id:nekopapa_osushi:20210212001609j:plain

 

さて、私〈おすし〉の担当である沐浴ですが、皆さんは何を使って湯舟を作っていますか?うちでは空気を入れて膨らませるベビーバスを使っています。そしてそのベビーバスを使っている場所ですが、調べてみると風呂場や居間、台所シンクでベビーバスを使用する方が多いようですね。うちでは洗面所の手洗い場に、ちょうどベビーバスが入るので、こちらで沐浴を行っています。ただ、最近はキック力がさらに強くなりベビーバスを蹴ってお湯が周りに飛んでびちょびちょになるのが悩みです(成長の証なのですが)。

 

最近の我が子は、キック力に加えて自力でうんちを出す力がついたのか、新生児の頃のように多い時には1日3回もひとりでうんちをすることが出来るようになりました。

 

容姿の変化で最近気になるのが、まつ毛です。まつ毛がどんどん長くなり、(妻曰く)まつエクしたみたいに長いのです。中にはまつ毛が無い/短いことで悩む親御さんもいるようですが、うちではその逆で、抜けた長いまつ毛が目の中に入ってなかなか出てこなくてどうしよう...。ということが多いです。まぁ私〈おすし〉も比較的まつ毛は長いのですが、我が子のまつ毛が日に日に伸びていることに気づき、「どこまで伸びるんだろう?」といった感じです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あっという間に育休2か月...育休について振り返ってみます

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

昨日、実家から飼い猫の写真が送られてきました。

f:id:nekopapa_osushi:20210204092000j:plain

トイレ中の写真です(心なしか、こちらをにらみつけている気がします)。

庭の畑で、片手で穴を掘り、トイレ後はまた片手で土をかけます。実家のこの黒猫さんは左手がありません。ですが、毎日活発に庭を走り回り、田舎暮らしを満喫しています。

 

さて、育児休業を取得してそろそろ2か月ですが、私が会社に育休を申請して受理されるまでの流れを、簡単ではありますがご紹介します。

 

◆2020年5月中旬(妊娠10週ごろ)

産院を山王バースセンターに決め、初診が5月下旬になったので直属の上司に妻の妊娠を報告(4月は不妊治療を行ったオリーブレディースクリニックで診てもらっていました)。

早めに報告しておくと、妻と一緒に産院に行きやすくなります(ただし、2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、私は一度も妊婦健診の場に同席出来ず...。動いてるエコー見たかったな~)。

この頃は「初期流産」の可能性がある、いわゆる「10週の壁」を越えたくらいでした。

 

◆2020年9月上旬(妊娠27週ごろ)

この頃、会社の所属部署の上司と人事部に、妻の出産後に育休取得したい旨を伝え、承認いただきました。育児休業法律で定められている制度です(諸条件があります。ただし、うちの会社はもちろん、皆さんの会社も社内規定とかで「〇か月前までに育休申請の手続きして下さい」ということはあるでしょうし、仕事の引継ぎ等の事も考えて、育休取得の意思が固まっていれば出産(育休開始)の3か月前には会社に連絡しておくべきだと私は思います。会社側も、年金事務所ハローワークへ出す申請書類の準備等も必要だと思うので、直前では迷惑がかかります。また、専門知識と経験が要求される仕事に就いている私は、誰に引継いでもらうか、どこまでの仕事を片付ければ良いか等を相談するためにも、早めに会社に連絡しました。

 

◆2020年11月下旬(妊娠37週ごろ)

山王バースセンターで無痛分娩をするので、この頃出産予定日が決定しました。そのタイミングで、会社に改めて何月何日からの育休取得になるのかを連絡しました。ただし、予定日より早まる/遅れることもあるので、会社の人事部からは「出産したら電話連絡下さい。生まれた日からの育休取得で社内で処理します」と言われました。この頃までに、仕事の引継ぎと片付け、社内の主要連絡先の登録等を大方済ませておきました。

 

◆2020年12月上旬(妊娠38週ごろ)

出産予定日の3日前くらいから有給休暇を取得するつもりでしたが、最後の妊婦健診の日(予定日の1週間前)に「だいぶお腹が張ってきていて、いつ生まれてもおかしくない。明日生まれるかも知れない」と言われ、慌てて有給休暇を取得しました。そして、本当に最後の妊婦健診翌日に、無事出産しました。会社に電話連絡を入れ、私が行う育休手続きはこれで完了となります。

その後は、私の扶養に入れる社内の手続き等で、母子手帳のコピーや住民登録後の住民票写しを会社の人事部に送付しました。

 

 

この育児休業の制度や会社の申請手順は、自分が取得するタイミングになるまで知らない事も多く、そもそも社内で周知もあまりされていないことでしょう。ですが、何事も早めにアクションを起こすことが肝心だと思います。さらに、周りに育休取得した男性がいないと余計に肩身が狭いような思いをしますが、これは法律で定められた制度ですので、ぜひ皆さんも育休取得出来るのであれば積極的に取得すると良いと思います。私は、おかげ様で毎日息子の成長を妻と一緒に見守ることが出来ており、大変幸せです。

f:id:nekopapa_osushi:20210204164442j:plain

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【生後1か月児】育児の1日のスケジュール

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ねこパパ〈おすし〉です。

もうすぐ生後2か月を迎える我が子ですが、これまで大きな体の不調・トラブルなく無事に成長してくれています。夫婦共に育休を取得しているので、一緒に日々の成長を見て、あれこれ都度相談し協力出来るこの環境に、改めて感謝しているところです。

今回は、1か月児の育児のスケジュールを2例ほどご紹介したいと思います。

 

【例1】

f:id:nekopapa_osushi:20210204092658j:plain

上の写真【例1】は、朝ベビー服洗濯~掃除、仮眠は夜に1時間半ほど取って0時から寝かしつけするパターンです。表には書いていませんが、授乳やおむつ替えも都度行っています

こうして私と妻のスケジュールを表にしてみると、妻の深夜の授乳&寝かしつけが1日の中でいかに長く負担になっているか分かります。授乳&添い寝で上手く寝てくれない場合は私がうす暗い室内を歩き回りながらゆらゆら抱っこをします。我が家ではこれを「宇宙」と呼んでいます(息子の足がぶらぶらしていて、ゆっくり3次元の動きをすることが無重力空間で宇宙遊泳をしているかのようだから「宇宙」です)。これが効くんです!うちの子の場合はおっぱいが欲しい時、おむつが不快な時以外は、この「宇宙」で30秒で泣き止みます。ただ、「宇宙」を止めて同じようなゆらゆらした動きの抱っこを私が椅子に座ってやり始めると、すぐに見破ります。「あれっ、宇宙じゃなくて、ここは地球じゃないか!!」と訴えるかのように泣き始めます。日によっては、「宇宙」を1時間連続で行うこともありますが、この「宇宙」をして寝た後、椅子に座ってゆらゆらする抱っこ「地球」で30分間寝てくれれば、その後ベッドでも寝てくれます。

 

【例2】

f:id:nekopapa_osushi:20210204092613j:plain

上の写真【例2】は、朝ごみ出し、午前中に買い物し、散歩前に綿棒浣腸、夕方に仮眠を取り、23時から寝かしつけというパターンです。私がやる寝かしつけは、【例1】と同じ「宇宙」&「地球」です。

綿棒浣腸については、今後詳しく書こうと思います。

 

今は大体このようなスケジュールで夫婦で育児していますが、我が子が生後2か月、3か月...と成長するにしたがって色々と変化していくと思うので、「何が変化したか」と併せて今後紹介させていただきたいと思います。

 

今日のお散歩はいつもの抱っこ紐ではなく、ベビーカーにしました。

ベビーカーはPigeonランフィリノンを使っています。これまで産院(山王バースセンター)の1か月健診の時に持って行った時の1回しか使ったことが無かったので、気温が高い今日はベビーカーに乗せてのお散歩です。

f:id:nekopapa_osushi:20210204164815j:plain

今日ベビーカーに乗った様子では、いつもの抱っこ紐に比べ最初は起きていたのですが、結局お散歩開始15分後には寝てしまいました。ぐずったり泣いたりはせず、抱っこ紐の時より首を左右に動かしてキョロキョロしていた印象です。ベビーカーでのお散歩を数回したら、抱っこ紐との比較をもう少し詳しく書こうと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。